【無料】ダウ理論を反映したMT4インジケータを紹介!相場のトレンドが一目でわかる

MT4 インジケータ ダウ理論

この記事では

・相場の転換点やトレンドをより簡単に判断できるツールが欲しい

・ダウ理論に基づいたトレンド分析を取り入れたいが、難しそうで手をつけられていない

・ダウ理論について聞いたことがあるが、具体的なトレードへの活用方法がわからない

といった悩みや疑問を抱えている人に向けて、

この記事でわかること
  • トレンドや転換点を判断できるダウ理論の基本
  • ダウ理論に基づいた6つの重要な法則
  • ダウ理論を反映したMT4インジケーターの紹介とトレード方法
  • 相場のトレンドを一目で把握するためのインジケーターの使い方

を解説します。

ダウ理論とは?

ポイント
  • テクニカル分析で最も「古典的」かつ「根本的」な理論
  • トレンドの判断材料となる理論

ダウ理論は、株価や為替の値動きには、一定の「パターン」「法則性」が存在するという考えに基づいています。

市場の動きを大局的に捉え、トレンドを見極めることで、相場の方向性を予測する手法として、多くの投資家に支持されています。

ダウ理論の本質は、市場価格の動きを通じて相場の本質を理解することにあり、テクニカル分析の根本となる土台です。

ダウ理論の特徴

複雑な計算や指標を必要とせず現在の値動きが「上昇トレンド」、「下降トレンド」、「トレンドが発生していない(レンジ相場)」のいずれか判断できる、のが最大の特徴です。

チャートの形状から判断が可能できるので、初心者にもおすすめのテクニカル分析です。FX市場でも幅広く使われる分析手法なので、株式やその他の金融商品にも適応できます。

ダウ理論の歴史

ダウ理論は、ダウ・ジョーンズ工業株価平均の考案者として知られるチャールズ・ダウ氏によって1800年代末に確立されました。ダウ氏は、ウォール・ストリート・ジャーナル紙の創設者としても知られ、1900年代初頭まで同紙に市場分析に関する記事を連載していました。

現代では、コンピューターテクノロジーの発展により、より精緻な分析が可能となっていますが、ダウ理論の基本概念は依然として有効とされています。ダウ理論は、100年以上の時を経ても、テクニカル分析の基本的なフレームワークとして活用され続けている点が、その普遍性と有用性を証明しています。

ダウ理論の6つの法則

6つの法則
  • 価格はすべての事象を織り込む
  • トレンドは3種類ある
  • トレンドは3段階ある
  • 平均は相互に確認される
  • トレンドは出来高でも確認できる
  • トレンドは明確な転換サインが出るまで続く

法則1:価格はすべての事象を織り込む

ダウ理論の第1法則は、「市場価格はすべての事象を反映している」という考え方です。

これは、株価や為替レートなどの市場価格が、経済、政治、統計指標、社会的な出来事などあらゆる要因を織り込んで形成されるという原則を示しています。

投資家は個別の情報を分析するよりも、価格の動きそのものに注目することで、市場の方向性を判断できるという考えです。

法則2:トレンドは3種類ある

ダウ理論では、市場のトレンドを3つの時間軸で分類しています。

  1. 基本トレンド(Primary Trend)
    基本トレンドは1年以上続く長期的な相場の方向性を指します。これは最も重要なトレンドとされ、相場の主要な流れを形成します。
  2. 中期トレンド(Secondary Trend)
    基本トレンドの中で発生する3週間から3ヶ月程度の調整的な動きを指します。これは基本トレンドの中での「巻き戻し」や「修正」の役割を果たします。
  3. 短期トレンド(Minor Trend)
    数時間から数週間程度の短期的な価格変動を指します。デイトレーダーやスイングトレーダーが注目する動きです。

これらのトレンドを理解することで、トレーダー投資スタイルに合わせた時間軸での分析が可能です。

ダウ理論では、トレンドの判断を「高値」と「安値」の2つを指標として行います。

「高値」、「安値」がともに連続して切り上がっている場合を「上昇トレンド」と呼びます。逆に「高値」、「安値」がともに連続して切り下がっている場合は「下降トレンド」と呼びます。

ダウ理論 法則2

法則3:トレンドは3段階ある

市場の基本トレンドは、以下の3つの段階を経て発展すると考えられています。

  1. 先行期:悲観的な投資家が売り尽くし、少数の投資家が買い始める段階
  2. 追随期:一般投資家が参加し始め、企業業績の改善が顕著になる段階
  3. 利食い期:一般大衆が熱狂的に参加し、投機的な取引が活発化する段階
ダウ理論 法則3

この3段階の理解は、トレーダーが相場の現在位置を把握し、適切な投資判断を行う上で重要な指針となります。

法則4:平均は相互に確認される

ダウ理論における「平均は相互に確認される」という法則は、複数の指標が同じシグナル出ない場合は、トレンドとしてとらえることができない、という考えです。これは、元々「ダウ平均指数」の工業株平均と運輸株平均の2つの指数が、相場の方向性を確認し合う関係にあったことに由来しています。

すなわち、工業株平均が上昇トレンドを示した場合、運輸株平均も上昇トレンドの場合に初めてトレンドが明確になり信頼性が高まるという考えです。

逆に言えば、片方の指数だけが新高値や新安値を更新する場合は、相場の方向性に疑問符が付くため、気を付けたほうがいいということを示唆しています。

ダウ理論 法則4

FXでは、これを応用して複数の関連する通貨で相互にトレンドできれば、トレンドが明確と判断しています。例えばドル円、ポンド円の関連するクロス円が両方とも高安値を切り上げ、上昇トレンドの場合はトレンドが合致しているため、明確で信頼できるトレンドだと考えます。

法則5:トレンドは出来高でも確認できる

「出来高」は、相場トレンドを確認する上で非常に重要な指標となります。価格の動きと出来高の関係性について、出来高を伴ったトレンドの継続はトレンドが強いことを示唆していると考えられています。

ダウ理論 法則5

すなわち、上昇トレンドで、高値更新時に出来高が増加していれば、上昇トレンドが強いと判断できます。調整局面になると、下落時に出来高は減少します。これが出来高の上昇を伴う下落があれば、上昇トレンドの終焉を示唆していると判断し、トレンド転換の可能性を考慮し始めます。

法則6:トレンドは明確な転換サインが出るまで続く

この法則は、相場のトレンドには慣性があり、明確な転換のシグナルが出現するまでは、現在のトレンドが継続するという考え方です。

トレンド転換を判断する際の重要なポイントとしては、下記のものが代表的です。

  • 過去の高値・安値のブレイク
  • 高安値を更新できず、横ばいの相場
  • 出来高の急激な変化

この法則は、「トレンドフォロー」という投資手法の考え方に影響を与えています。

ダウ理論を反映したインジケーター

ダウ理論 MT4 インジケータ

本記事で紹介する「ダウ理論を反映したインジケーター」は、トレンドの方向性や転換点を可視化するテクニカル指標です。インジケーターを活用することで、相場の大局的な動きを把握しやすくなります。

複数の時間軸での分析や、トレンドの確認作業を効率化できる特徴があります。また、他のテクニカルツールと組み合わせることで、効率的に相場の方向を分析できます。

»インジケータのダウンロードはこちら

ZigZagとの組み合わせ

ダウ理論のトレンド分析は「法則2:トレンドは3種類ある」で解説した通り、「高値」と「安値」を使います。この高値と安値を視覚的にチャートに表示してくれるインジケータが「ZigZag」です。

ZigZag MT4

本記事で紹介するインジケータは下図のように、ZigZagインジケーターとダウ理論を組み合わせることで、相場の重要な「高安値」をもとに、上昇・下降トレンドを視覚的に表現できます。高安値の切り上げ、切り下げをインジケータが判断してトレンドの転換点を分析できます。

MT4 ダウ理論 インジケータ

青色の数字がついた個所が上昇トレンド、赤色で数字がマイナスの箇所が下落トレンドです。

波数を表示

上図のように本インジケータは波数を表示することで、値動きがトレンドの先行期なのか、利食い期なのか判断できます。

値動きの波数は、「エリオット波動」との親和性が高いです。エリオット波動とは、推進5波や修正3波と呼ばれる理論で、トレンドは5波で構成され、修正3波で転換するという考えです。

エリオット波動を組み合わせて使えば、「3波目だから利を伸ばそう」や「5波目だから反転に気をつけて早めに利確しよう」など波数に応じて対応を変えて効率的なトレードできます。

上昇・下降が一目で確認できる

ダウ理論を反映したインジケーターの最大の売りは、相場の方向性を視覚的に把握できる点です。

トレンドの方向性が数字の色ですぐ確認できるため、複数の時間軸での分析が容易です。チャートを分析する時間を短縮したいトレーダにとっては有益なインジケータです。

さらに、チャートを表示するだけで視覚的に確認できるので初心者でもトレンドを理解しやすいです。まだダウ理論やトレンドの判断に時間がかかってトレードがうまくいっていない人は、ぜひ使ってみてください。

»インジケータのダウンロードはこちら

ダウ理論によるトレンド分析のコツとトレード手法

ダウ理論によるトレンド分析は、市場の動きを理解しトレード判断を行うための重要なスキルです。ただし、特定の時間足のチャートだけで判断するのは注意が必要です。

「法則4:平均は相互に確認される」とあるように「複数の時間足」でもしくはクロス円などの「相関のある通貨」でトレンドが揃っているとトレンドが明確になります。

また、チャートパターンの認識や各種テクニカル指標とダウ理論を組み合わせがた手法が有効です。ここでは、フィボナッチを活用した手法を紹介します。

トレンド分析のコツ

確認事項
  • 複数の時間足でトレンドが揃ているか
  • 相関のある通貨でトレンドが揃っているか

ダウ理論のトレンド分析は特定の時間足や通貨で確認できるものよりも、複数の時間足や通貨ペアで方向が揃っているときのほうが、トレンドが強く伸びやすいです。

時間足では、例えば短期で5分足トレードする場合は、1時間足(中期足)と日足(長期足)を確認してすべてのトレンドの方向が一致していればOKです。

ダウ理論 複数時間足 相関

通貨ペアでは、ドル円、ポンド円、ユーロ円が方向が一致していれば、トレンドが強いです。特に通貨の中で相関が強いのは「オージー関連」のオージードル、オージー円、ポンドオージー、ユーロオージーです。これらの方向が一致しているときは、トレンドがとても強く、信頼性があります。

ダウ理論 複数時間足 相関

ダウ理論によるトレード手法

ダウ理論によってトレンドがわかっただけでは、実際にトレードすることは難しいです。ここでは「フィボナッチリトレースメント」と組あわせて、エントリーポイントを探る方法を紹介します。

ZigZag ダウ理論 手法

本手法は、「法則3:トレンドには3段階ある」に出てくる、「先行期」を狙った手法です。高値安値がブレイクされたトレンドの転換点をねらってフィボナッチで押し目でエントリーします。

手法の詳細は下記の記事で紹介しています。より詳しく知りたい方は参考にしてください。

見落としやすい注意点

ダウ理論でトレンド転換を判断する際に、多くのトレーダーが見落としがちな注意ポイントがあります。

注意ポイント
  • 出来高の変化
  • 市場環境の変化

FXでは出来高を直接確認することは難しいですが、ティック回数(価格が変化した回数)で間接的に確認できます。出来高を見て、「法則5:トレンドは出来高でも確認できる」ことを確認できます。

これによってトレンドが強いのか、転換しそうなのかがわかります。例えば「出来高」の急激な減少は、トレンドの継続性に疑問符が付きます。さらにその後トレンド転換時には損切や新規注文を巻き込み「出来高」が増加します。

このように、出来高と値動きの乖離がある場合は注意が必要です。出来高とトレンドを確認する方法として、「MFI」インジケータを利用する方法があります。MFIについて詳しく知りたい方は下記の記事で確認してください。

このほか、「市場環境の変化」にも注意が必要です。これはダウ理論に限った話ではありませんが、テクニカル分析が有効なのは、市場環境に変化が少ない時です。

ファンダメンタルズや政治的な方向性の変化などがあった場合は、テクニカル分析は有効に効きません。その場合は、下手にトレードするのではなく、静観するのもひとつの手です。

ダウ理論インジケータのダウンロード

本ツールはMT4で利用できます。

Private File - Access Forbidden

まとめ

本記事では、ダウ理論の基本と「ダウ理論を反映したインジケータ」について解説しました。ダウ理論は、古くから使われているテクニカル分析の根本となる理論です。トレンドの分析に役立ち、値動きの方向性を分析できます。

本サイトで提供しているオリジナルインジケータは、ダウ理論を反映して一目でトレンドがわかる便利なツールです。初心者の方にもわかりやすく、使いやすいインジケータになっていますので、ぜひ一度ダウンロードしてみてください。

ここに写真
著者:ゆう
FX裁量トレーダーからスタートし、現在はエンジニアの経験を活かしてEAトレードをメインに取引中。トレーダーの方々にEA、インジケータや取引ツールを作成して提供しています。
FX取引の注意点に関しては、金融庁「外国為替証拠金取引について」を参照してください。